2011年5月30日月曜日

川の底には



鍵っ子は見た!
家の裏の澄んだ川底に
ぬぼーっとした巨大生物を!

正体を突き止めようと、
30分くらい川面を凝視していたが
すぐに暗がりに姿を隠したそいつは
陸にも上がってこなかったし
まだ暗がりに隠れているのかも
すでにどっかに泳いでいったのかも
何もわからなかった。

鍵っ子は
石を投げ入れる、木の棒でつっつく
の暴挙に出た。

しかし、そいつは出てこない。
チャプチャプ チョロロと
水面がキラキラうごめくばかりであった。



2011年5月15日日曜日

漕いでる


星の浮かぶ、海の中を
右手を前にまわして
左足をうしろに蹴って
左手を右手のマネしてまわして
右足を大胆に蹴りだして
はたから見たら
右へ 左へ
ヨタヨタしながら
前へ漕いでる

いっしょうけんめい漕いで
うんちも浮かべながら
前へ漕いでる

次世代


「見てください。コレ、次世代テレビのシュわっとテレビ!」
しゅわっっ
「おっ なんだぁ?」
「何もない空中に突然テレビ画面が出てくるんです!」
「すげええ、なあ母ちゃん」
「これ、天気予報当たるんですか?」
「え? 天気は…今までどおり…ですよ」
「いらないです」
「えっ? 母ちゃんこれスゲエぜ? しゅわっっだって」
「うちのテレビもしゅわっと画面が消えます」
「消えますって、あれ壊れてんじゃ…ブラウン管だし」
「あれでいいの」
「あれで…いいのか…」
「今日はご紹介に伺っただけですので、今度店頭に遊びにいらしてください」
「行く行く、俺行くぜえ」
「見るだけです」
「次世代ってすげえなあ」
「見るだけです。天気予報もやってますか?」
「はい。いつでも気象庁にアクセスして天気の情報を表示できます」
「今度、天気予報を見にうかがいます」
「はい。お待ちしております」
「次世代っていいなあ」

2011年3月27日日曜日

空の上にもあたたかい家を

2011年3月3日木曜日

「ひな祭り」


小さなお内裏様とお雛様。

小さいから可愛く見える。
でっかいお内裏様とお雛様だったら・・・のっぺらぼうで怖い。

小さい特権です(笑)


イジリ



がく:お内裏様とお雛様の胴体は、イジリの作ったトンボ玉(ガラス作品)だそうです。お内裏様の胴体はメロン飴みたい。

2011年2月23日水曜日

羽がとれたから

羽がとれて
落っこちたところが
花畑だった

次は何をしようかな



(……この絵は描きかけです)

削り絵

スクラッチボードなるものがあります。
これはボードの表面が真っ黒になっていて、ニードルや釘などで削ると白い線が書けるもの。
はたから見てると、黒い紙に白いペンで絵を描いてるようにも見えますが、針みたいなものでカリカリ削ってます。



意外なほど細かく描けます。



マトリョーシカ4mmサイズ。
ちっこい。

スクラッチボードの材質はアクリル樹脂や紙のものがあって、紙のものが一番安くて手軽に遊べます。写真のは紙のスクラッチボード。あまった切れ端に落書きしました。

2011年2月20日日曜日

小学生以下の…

このブログのトップ画像、展示会の紹介をしてます。
どんなジャンルが集まったのか書いてます。
Calligraphy……「書道」って書いてますね。


「書道」って書いてませんね。
「喜道」?
ふだん文字を書かないでいると
自分でもびっくりする字を書いてしまいます。


2011年2月17日木曜日

“ お猪口から ひつじ ”

新しい作品を作るには、新しいアイディアが必要で・・・。

まだまだヒヨッコの私には、作ることも大変だけど、何を作るのかを決めるのも大変。

巨匠と呼ばれる人達は、どんな方法でアイディアを生み出しているんだろう?
頭の中を覗いてみたい。


写真のひつじは、おちょこを作って欲しいと言われて、ガラスの色や模様を確認する為に作った試作品から生まれたもの。
おちょこの模様としては、依頼主の思うようなデザインにならなかったので、採用せず、しばらく放置。

でも、ある日、ジーッと見ていたら、ひつじのモコモコに見えてきた!


と、こんな単純な発想で”ひつじ”の誕生。


巨匠も、こんな風に発想することあるのかな・・・。


いじり

2011年2月15日火曜日

まりちゃん いらっしゃい





いつもより
あかるい歩道は
まっしろけ

君のおうちも
雪明かり




------------------------------------
雪が降りました。あっという間に溶けましたけど。
雪が降るといつもよりも夜が明るく感じます。
雪は光らないのに、いるだけで夜を明るくする。
誰かさんのようでもあります。

詩を書いている「あわやまり」ちゃんが展示会に参加してくれることになりました。
彼女の詩を読んでいるといつの間にか映像が浮かんできます。
まりちゃんのブログがあるのでご紹介します。
不思議でやわらかい世界がのぞけます……。


3/5には東京神田神保町にある「AMULET」というカフェでポエトリーリーディング(詩の朗読)のイベントをやるそうです。ここがいいところでして、白い木を基調としたメルヘンな空間。いろんな本が置いてあって、自由に読みながらお茶できます。当日はカレーもありますよ。「ウタリ」という女性2人組がカレーを作っていて、これがだんだんクセになってくる味。
二階は主に作家さんの作品が売ってるんですが、個人的に小さな家を陶器で作ってる作家さんがツボでした。オルガンも置いてあって、弾いていいのか微妙でしたが弾いちゃいました。
夢のつまった空間です。

まりちゃんは言葉の操り方が上手でわかりやすく、それでいて、ちゃんと物語の世界へ連れていってくれるので、僕はうらやましがってます。そんなふうになってみたい。勝手にこっそり憧れてます。

=================
なんと、ポエトリーリーディングのイベントの日を「3/15」と書いていました。(上の紹介文は修正済み)
「3/5」が正解です。「3/5」土曜日でございます。
予定をたててくださった方、まりちゃん、ごめんなさい。